軽躁を制する者が双極性障害2型を制する!!

2016年9月に双極性障害2型と診断されました。闘病生活中です。

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【動作分析7】自主練より背臥位および寝返り

今日は動作分析の自主練してきました☆ <自主練の流れ> 僕が被検者役で、背臥位の評価をしました。 その時の流れ。 1.BOSを一通り確認 2.筋緊張やアライメントを確認 とりあえず以上。 それなりに時間がかかります。 そこから導き出せるものは特にな…

【動作分析6】基礎知識

動作分析うんぬんの前に 「体にはどういう関節があり、どういう動きをするのか」 という、基礎知識が定まってないです(汗 当たり前のように 口頭でアウトプットできるようになりたいところです。 そこで、関節に対する動きをまとめてみました。 関節に対す…

【動作分析5】流れ

自分なりに流れをまとめてみました。 <流れ> 1.情報収集 2.得た情報の分析 3.仮説を立てる 4.根拠となる裏付けを得る 1.情報収集 1)BOSがどこになるのか? ・機能的支持基底面 ・固有感覚的支持基底面 ※これらは先生オリジナルの表現? ネ…

一人ひとりに合わせた靴

ガイアの夜明けで、徳武産業という会社がピックアップされていました。 足が不自由で、右足と左足の大きさが違うお年寄り向けに 左右違う靴をリクエストに応じて作っているそうです。 また、社長は現場主義。 現場で利用者の声を聞き、フィードバックを受け…

春休みスケジュール

動作分析の補講が終わり、やっと春休みモードです☆ 春休みだけど、 ・瞬発力が衰えている ・学校がある期間はあまりプラスαの部分で動けない ということで計画的にコツコツやろうと思ってます。 1年で主に習ったのは、 「解剖学」と「生理学」。 去年の春休…

お金の勉強会

OTの勉強内容とはあまり関係ないですが、 お金の勉強会に参加してきました☆ とある勉強会で知り合った友達が主催。 ギブの精神を教わった人です☆ 小規模な勉強会で集まった人は僕を入れて6名。 本を書いてる人やNLPを勉強し始めた人など、 モチベーシ…

【動作分析4】座位

動作分析の最終日です。 <やったこと> 1.座位の説明を受けた 2.座位の分析 3.立ち上がりの説明を受けた 1.座位の説明を受けた ◆条件 ・頭のコントロール ・体幹コントロール ・骨盤コントロール ・股関節と下肢の分離 ・足底がつける 2.座位の分…

【動作分析3】寝返り

月木の特別補講である動作分析3回目。 大まかな流れだけ、その日のうちにまとめ。 内容はかなり荒めです。 ・前回の復習で背臥位の説明 その流れで ・寝返り、側臥位、起き上がりのポイントの説明 ・寝返りの動作分析 テーマは 「寝返りの問題点が、起き上…

学生生活の収支予想

残りの学生生活の収支予想を作成しました。 きびし~(汗汗 海外研修に行かない計算でギリギリ。 やっぱ行けなそうです。 <バイトの収入> ◆3年生 学校がある時は週3で計算。 長期休暇中は頑張りますが。 ◆4年生 バイト先の先輩は4年生でも週1,2で働…

バイトの目標

1月後半~2月前半はテストや実習があったため、 あまりバイトに出れませんでした。 15日締めなので、今はスパートをかけてます。 次月度から次々月度まで月16回の出勤を目標とします。 ま~、難しくない数字です。 でも、月の約半分です! 大切な時間…

ディズニーオフィシャルホテルにて

火曜日にディズニーオフィシャルホテルに泊まった時のこと。 二人でスパ(お風呂)へ。 入る時、受付で二人の名前を書かされました。 その時はなんでだろうと思いましたが、 二人セットで名前を書くことで、 出る時、連れが出たか聞けるんですね♪ そこで待つ…

【動作分析2】背臥位の分析

動作分析2日目です。 学生の発表を元に先生が指導してくれました。 1.現象から仮説を立て、静止状態で確認していく 推理小説のように。 例えば…、 【現象】剣状突起と肩峰の位置関係において、右側が短い ↓ 【仮説】右肩が前方突出しているのでは?という…

動作分析

動作分析の授業を受けました。 …見学実習後(汗) <大まかな流れ> 1.BOSを確認 2.アライメントを確認 3.筋緊張の確認 まず、背臥位での動作分析。 1.BOSを確認 両手を対象者の後ろへ回し、 接地面に沿ってなぞる。 指の入り具合で、どちらのB…

複数人とのコミュニケーション

「なんでもいいから話す」 みんなと仲良くできる人はここが違うな~と思いました。 僕はたくさんの人と絡むのが苦手です。 特にちょっとした時間で話すのが苦手。 最近、改めてヒシヒシと感じています。 本を読むことで、現象を見直すキッカケになり 具体的…

【見学実習3】評価

治療を中断してしまう、という理由もあり、 ROMやHDS-Rなど、改めて時間を取って評価をすることはありませんでした。 意識したのは見た目からの評価です。 (特別な評価をしなくてもできる評価) <見た目からの評価> 1)見た目年齢 2)左右差の有無 3)…

【見学実習2】レジメの作成

去年の施設実習では、気合い入れてレジメを作ったけれど、 見事に裏目に出ました。 習っていないことをバンバン書くのは突っ込まれどころを増やします。 その反省点を意識し、 その時に求められるレベルでやればいいんだと思い、 クオリティーはほどほどに今…

/* グローバルメニュー */