軽躁を制する者が双極性障害2型を制する!!

2016年9月に双極性障害2型と診断されました。闘病生活中です。

【動作分析6】基礎知識

動作分析うんぬんの前に 「体にはどういう関節があり、どういう動きをするのか」 という、基礎知識が定まってないです(汗

当たり前のように 口頭でアウトプットできるようになりたいところです。

そこで、関節に対する動きをまとめてみました。

関節に対する動きを列挙したら、 次に可動域を追加したくなります。

さらに、主動作筋もわかるといいですね。

主動作筋 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%AD%8B

主動作筋がわかったら、起始・停止もあった方がいいかな。 (うろ覚えになっている)

主動作筋が使われないと、補助動筋がたくさん働くことになりますね。

でも、今の段階ではあまり必要ないかな。

あと、制限因子となる靭帯も知っていた方がいい。

こんな風にして、1つの要素から関連を洗い出し 自分なりにまとめていくのは楽しいです☆

<その他、動作分析に足りない要素> ・現象を確かめるための部品集め  ⇒ アライメントなど部位ごとの関連 ・触ったときの判断力  ⇒ 経験値が必要

/* グローバルメニュー */