軽躁を制する者が双極性障害2型を制する!!

2016年9月に双極性障害2型と診断されました。闘病生活中です。

精神障害の構造

f:id:maru7777777:20170716195356p:plain

 
去年、職場の勉強会で発表したものです。
その時、この資料は補足みたいなものでしたが。
 
精神障害の何を治せばいいのか。
よくわかってない人が多いなという印象があります。
少なからずバイアスのある環境下ですけどね。
 
この図を見ると、納得する人が多いので、ブログで取り上げてみました。
では、図の説明をしていきます。
 

(1)様々な症状

双極性障害で言うと、躁状態や抑うつ状態です。
目立つのでこれに目を奪われがちです。
もちろん、これを対策することも重要ですが、
次の(2)、(3)の対策の方もとても重要です。
 
 
 

(2)ストレス

すべての精神疾患のキッカケはストレスと言われています。
 
図でいうと(3)からのみ影響を受けているように見えてしまいますが、
気温差などの物理的ストレス、化学物質などのストレスなども含みます。
これらのストレスをどう捉え、対策するか。
 
 

(3)生きづらさ

 
ストレスの根っこです。
主な要因。
 
精神障害者は対人スキルが低い人が多いとされています。
実際に、ネットで関わった人は8~9割くらい低そうです。
その背景には、図にあるような4つの要素があります。
ちょっと難しい言葉ですね。
詳細はまた後日、説明できればと思います。
 
 

まとめ

ここで言いたいのは、これら3つの構造があるということです。
(1)だけ対策してればいいわけじゃないんですね。
(1)と(2)だけでもなく、(3)も必要。
 
(3)が大丈夫な人は復帰が早い印象です。
(2)の環境を変えたところ、2か月で復帰という人もいます。
 
治したいのであれば
(1)、(2)、(3)のすべてを意識して対策していく必要がある!!
という話でした。
 
追記
読者様にフィードバックを頂き、全ての矢印を相互的なものに修正しました。
 
↓ クリックして頂けると、テンションが上がります♪♪ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 双極2型・気分循環性・特定不能へ
にほんブログ村 にほんブログ村 双極2型・気分循環性・特定不能

/* グローバルメニュー */