軽躁を制する者が双極性障害2型を制する!!

2016年9月に双極性障害2型と診断されました。闘病生活中です。

読書からの実践

最近、よく本を読んでます。 だいたい自己啓発系なので 読んだ内容は実践しないと意味がないです。

そこで、ここ最近の実践っぷりをちょっとまとめてみました。

1.『できる人ほど、よく眠る』@中谷彰浩

細かく気遣って進めたのに、結果が伴わない という仕事が3件続いていて、なんだかイライラしてました。 地震の影響もあるかも。

地震前後の5連勤の体の疲れがけっこう長引いてました。

それでも昨日はたっぷり9時間睡眠で心も体も回復♪ 今日は充実した休日を過ごせました♪

「睡眠は余った時間でなく、意識的に時間をとる」 ということを実践した結果です。

僕にとってクオリティ・オブ・ライフを上げるには、 集中力が必要です。 そのための睡眠。 集中できず頭が回らない時間が苦痛でしょうがない。

22時には寝て、5時半に起きるのがベターです☆ 22時に寝るためには、21時半には寝る準備をします。 これは2週間くらい実践してます。 もうすぐ習慣化すると思うけど、学校が始まると崩壊します(汗

2.中谷彰浩さんのなんかの本(かなり昔に読んだ)

湯船につかっていると、いろんなアイデアが沸いてきます☆ でも、上がると忘れてしまうんだな~(汗

なので、湯船につかりながらメモができるといいですね。 一応、防水用のメモも売ってますが、高い!

工夫して、フロ用メモセットを作ってみました! 画面下。 普通のメモ帳&ペンとプラスチックのケースです。

「風呂でもメモを取る」 約10年くらい寝かした知識からの実践です(笑

3.『1日5分頭がよくなる習慣』@佐藤伝

起きてすぐはわりと頭が回ります。 でも、ひとつの作業を30分をすると疲れる。

その時、休憩ついでにかかと上げ体操とスクワットをすると、回復します♪ けっこう効果的♪

「足の筋を使って、脳を刺激」 というのを実践してます。

片方の鼻の穴をふさいで呼吸をする ヨガ式呼吸も実践☆ これもかなり効果アリ♪

そして、 ・夜は勉強しない。 ・20分だけ学習する ・成果を管理・確認する表 ・部屋の整理・整頓と掃除をする

机の上はキレイに☆ これは、「いま、ここ」に集中するためのようです。

4.栗田なんとかさんの指回し体操

速読関係の本だったと思います。 運動中枢も刺激するようです。

5.免疫力がどうのこうの

指の爪を左右から押すと良いとか。 血流の観点でしょうか? 指回しと一緒にやってます☆

すべてここ最近、取り入れた習慣です。 指回し体操だけはもう10年くらいですが。

どれだけ習慣化できるかが重要です。 本一冊につき、一個でいいんです。

と、先月お金の勉強会をしてくれた先生が 昔、言ってました☆

「緊急でないけど重要なこと」にどれだけ時間投入できるか。 それが春休みの課題です!

第一にすべきことはバイトでたくさん稼ぐことで、 第二にすべきことがこれです。

第三くらいに学校の勉強で、 第四が遊ぶことです。

春休みは今6冊目の本を読んでます。

・効率よく勉強したいので、勉強本

・バイザーや患者さん、他職種とのコミュニケーション、  その他リーダーシップを取りたいので、話し方の本  (2冊目を現在読書中)

・違った視点で物事を見たいので、ちょっと力の抜けた本

・自分の人生をより良いものに方向付けたいので、自己啓発の古典本  (これはこれから)

「知っていると知らないの違いはとてつもなく大きい」 と、『ドラゴン桜』の桜木先生が言ってました。

うまく経験とMIXさせて吸収していきたいものです。 知識の吸収≒習慣化だと思います。

/* グローバルメニュー */