軽躁を制する者が双極性障害2型を制する!!

2016年9月に双極性障害2型と診断されました。闘病生活中です。

【当たり前のこと0】休む&疲れを溜めない

仕事時、夕方、早ければ午後からは 「もう何もやりたくない」というか 「何も考えられない」というフリーズ状態になりがちです(^_^;)

夏と比較すると、調子はだいぶ良くなりつつありますが、 まだムラがあります。 そのため、今年は安定して仕事をしていきたいと考えています。

<疲れの元> 1.スタミナのなさ  (身体面) 2.ストレス耐性の弱さ(精神面)

1.スタミナのなさ  (身体面) ◆筋力低下(体重減少) 2が主な原因でしょうね。

◆胃腸が弱い これも2が影響してると思います。

2.ストレス耐性の弱さ(精神面)

大きく2つ。

◆理想の高さ(落ち込むサイクル) 効率よく、的確に動きたい → できない → 落ち込む

◆ペース配分ができない 元気があると、何かしら頑張ってしまい すぐにエネルギーを使い果たしてしまいます。 特に頭を使うことにエネルギーを使いがち。

エネルギーが枯渇すると、それに伴いネガティブモード突入です(>_<)

わかってはいるけれど、この2つは止められない。

スタミナとストレス耐性。 4:6 むしろ 3:7以上の割合で、 ストレス耐性の弱さが疲れに繋がってる気がします。

<対策> 1.スタミナのなさ  (身体面) ◆食生活 ・冷たいものを飲まない ・たんぱく質メインで摂取

◆食べ過ぎない 食べすぎも良くない気がします。 結果的に、胃腸が弱る(>_<) 焦って体重を増やす必要はないと開き直ります。

◆肩こり これが頭痛につながります。 定期的なストレッチである程度、解消されます。 猫背の僕は棘下筋に疲労物質が溜まりがち…(^_^;)

◆散歩、ジョギング ストレス発散にもつながります。

2.ストレス耐性の弱さ(精神面)

これが今回の日記のメインです。

◆ポジティブサイドを見る(充実感の持ち方を変える) ネガティブサイドしか見ない傾向が疲れの原因です。 なので、できている部分も評価。 → 1日1個ツイッターなどでつぶやけるといいですね(^-^ )

◆半強制的に休む(リラックスタイムを作る) ・食後20分は目を閉じて休む(これはほぼ出来ている) ・週2回の休みのうち、1日は丸々遊ぶ。  もう1日は午前だけ、勉強。 ・夜はできるだけ、頭を使わない

◆我慢しすぎない ・ある程度、欲求に正直に生きる

◆優先度を付ける 「あれもこれも」はできません。 年齢的にも(T_T)

「今、何を一番にすべきか?」を常に考えることですね。

◆やるべきことをやる ペース配分をしながら、1個ずつ課題をクリアしていくこと。 これが一番、気が楽になるポイントです♪

課題が残りすぎていると、持続的なストレス源になります(^_^;)

「休む」ということと、「疲れを溜めない」という視点でまとめてみました。

性格的に変えられない部分はあるけれど、 行動→習慣化で変えられる部分はそれなりにあると思います。

「休む」のクオリティーが上がることで、 仕事のパフォーマンスがだいぶ上がると考えています。

リラックスタイムの作り方はもう少し煮詰めていきたいです。

/* グローバルメニュー */