軽躁を制する者が双極性障害2型を制する!!

2016年9月に双極性障害2型と診断されました。闘病生活中です。

歩行の補講

夏期の特別補講です!

以下、メモ。

<実習までの勉強方法> ◆評価の意義 どんな時に?

技の練習よりも意義。

◆触診の練習 ・代償を観る  「本来、主動作で働く筋が動いているか」  「補助動筋が頑張りすぎていないか」  ということを確認する!

トランスファー 介護士とは視点が違う。

セラピストのトランスファーは 「トレーニング」であり、「治療」である。

◆運動学 例えば、長内転筋。 股関節伸展位だと内転に働き、 股関節屈曲位伸展に働く?(はっきり覚えてない)

基礎運動学の内容が基本。

標準整形にも載ってる。

イメージが大切。

そろそろ本格的な実習モードです!

/* グローバルメニュー */