軽躁を制する者が双極性障害2型を制する!!

2016年9月に双極性障害2型と診断されました。闘病生活中です。

【近況】7月中旬

久しぶりの近況。 夏休み前の状況を確認していきます。

1.勉強 2.バイト 3.プライベート 4.課題

1.勉強 ◆集中力 下記のブドウ糖+カフェイン(緑茶)で、 けっこういい感じに集中力を保ててます♪

一回の授業でだいたい理解できる☆ (↑ちょっとおおげさかも?笑)

ブドウ糖 集中力の持続にすごく役立ってます。 実習にも持っていく予定。
(後日、商品レビューを載せます)

◆カフェイン コーラは悪玉コレステロールを上げる? コーヒーもダメかも。 で、緑茶で行こうと思ってます!

食事とコレステロール http://ww6.tiki.ne.jp/~meiwa/page019.html

>コーヒー、紅茶、コーラなどのカフェイン飲料をよく飲む人はそれらを減らし、緑茶にす >る。 (緑茶にもカフェインは含まれているがコレステロールを下げる成分を含んで >いる)

◆抽象化思考 苫米地さんの抽象化思考。 「大まかな流れをつかむ」と同意ですね。

例えば、発達の授業の視路。 ・V4は何をやって、 ・AIPはどういう機能? など、細かく覚えようとすると苦しい。

「視覚情報は視覚野から、皮質を通して徐々に高度化され、処理されていく。  その段階は、発達段階とリンクしている。」 という大まかな流れをイメージできれば、そんなに頭を抱えなくて大丈夫。

小テストで求められるレベルも、具体的なものを求められていないし。

というわけで、抽象化思考はまあまあ役立っている気がします。 マインドマップと併せていきたい技術です。

◆棒人間 エクセルで作ってます。 みんな意外とエクセルで作る発想がないようです。一般的じゃない? 手軽に編集できるので、jpeg(画像)データよりいいと思いますが。 ここは、みんなを引っ張ってこうと思います。

動作分析、トランスファー、歩行など、棒人間の需要は増えています。

◆論文 「文章をパクる」 動作分析の先生に勧められた勉強法です!

棒人間や実習アドバイスをクラス内で共有する働きかけをしてます。 みんなの情報を僕に集めてもらい、僕がまとめる形。 論文の文章も同様にできると思います。

2.バイト ここ最近、学校の勉強がぬるめなので、バイトを増やしてます。 すぐキャパオーバーしてしまうので、さじ加減が難しい。

夏休みに向けて、バイト先で評価の練習ができるよう準備。 休みに入ったら、すぐ動けるようにしておきます。

◆筋トレ 体幹の筋を鍛えることで持久力をあげようと試みています。 持久力がないと、何もやる気にならない(汗 その他、見栄えの問題。

◆レクの時間 高齢期の授業で習ったことを提案できるように準備。 ・認知機能刺激療法 ・回想法 ・音楽療法、絵画療法 ・現実見当識訓練

◆評価 長谷川式知能評価スケールは定期的に依頼が来る予感♪

その他に ・姿勢評価 ・シーティング など、特別に許可がなくてもできることをちょろっとやってきたい。

その後、 ・MMT、ROM(定番☆) ・腱反射(バイト先でやっているところを見たことがない) ・筋緊張(アシュワース?) ・感覚検査(やっぱCVAが多いしね) などもやれたらいいな☆

なんのためにやるのかを意識した評価の練習にしたいので、 疾患だけでなく、全体像を捉えた視野でやっていきたいです。

3.プライベート ◆ヤフオク なかなか停滞。 テスト期間は比較的動けると思うので、できる範囲で準備。

スマートフォン 攻略本をヤフオクで購入予定。 ・GMAILツイッター ・アンドロイド全般 ・フェイスブック

ブックオフにはあまり置いてないようです。

4.課題 ◆人間的な器 クラス全体への働きかけをしていますが、 なんらかのフィードバックがないと、少なからずイライラしてしまいます。

山本五十六さんの言葉を頭に置いて、ちょっとがんばってみます。 言うほど、がんばりませんが(笑

◆夏休みの計画 ・学校の実技勉強計画 ・プライベートの計画 ・バイトの計画

学校の実技はどの程度、やればいいんでしょうね? 別途、考えていきます。

こんな感じ。

/* グローバルメニュー */