軽躁を制する者が双極性障害2型を制する!!

2016年9月に双極性障害2型と診断されました。闘病生活中です。

精神領域

HSPは生きづらい?精神病にならないための2つの対策

私は作業療法士として精神科勤務経験がありますが、 「生きづらさ」と言えば、まず先天的な発達障害が思い浮かびます。 アスペルガー症候群(ASD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)などです。 次に後天的なAC(アダルトチルドレン)や愛着障害…

易怒性 防衛機制 詳しいサイト

易怒性のある人。 「こうあらねばならぬ」という理想の高さ。 そして、自信のなさ。 易怒性がある人は、だいたいその二つのギャップが大きい。 否定的要素に、目の色が変わってしまう。 肯定的に接するのがセオリー。 上記は自分なりの解釈です が、「防衛機…

認知症予防 コグニサイズ 所さんの目がテンより

所さんの目がテンより <コグニサイズとは> 国立長寿医療研究センターが開発した運動と認知課題(計算、しりとりなど)を組み合わせた、認知症予防を目的とした取り組みの総称を表した造語です。 コグニサイズは、基本的にはどのような運動や認知課題でも構…

死の欲動 認識の歪み 防衛機制

去年見た映画『春を背負って』で、豊川悦治が 「10年前アフリカを放浪していた時に巨象と遭遇した。象は歳をとると、群れに迷惑をかけないために群れを離れるんだ、本能として」 というセリフが印象に残っています。 今、フロイトの精神分析の本を読んでいま…

/* グローバルメニュー */